【コインチェック】入金〜取引所でのビットコインの買い方

暗号資産
ミタマくん
ミタマくん

コインチェックで口座を開設したけど、使い方がよく分からない…。

入金の方法や、仮想通貨の買い方を教えてほしい。

ナルカミくん
ナルカミくん

今回の記事では、コインチェックの入金方法と、

取引所でのビットコインの買い方を解説していくから安心するんだ。

この記事で分かること
  • コインチェックでの入金方法
  • コインチェックのスマホアプリでの「取引所」の使い方
  • コインチェックのパソコンサイトでの「取引所」の使い方

入金方法にもいくつかやり方があるので、お得な入金方法や、注意点を紹介していきます。

また、コインチェックのスマホアプリでは、「販売所」での取引は簡単にできるのですが、「取引所」の場所が隠されているんです…。

これはコインチェックが、スプレッドで儲けるためにあえて分かりづらくしているものなんですね…。

上の画像のように、「販売所」では、1BTCが約502万円の時に、購入価格が約518万円、売却価格が約487万円と、かなりの差があることが分かります。

「販売所」だけで取引している人は、518万円で購入したビットコインが、売却価格518万円を超えないと利益になりません。

仮想通貨を購入するときには、コストを抑えるためにも絶対に「取引所」を使いましょう!

「販売所」と「取引所」の違いがよく分からないという人は、違いをまとめた記事があるので、ぜひ参考にしてください。

まだコインチェックで口座開設をしていない人は、口座開設方法をまとめた記事があるのでぜひ参考にしてください。

コインチェックの入金方法

仮想通貨を購入するためには、コインチェックに日本円を入金する必要があります。

入金方法は「銀行振込」と「コンビニ入金」「クイック入金」の3つがあります。

コンビニ入金やクイック入金では高額の手数料が掛かってしまうので、必ず銀行振込で入金しましょう。

コインチェックの振込先は「GMOあおぞら銀行」と「住信SBIネット銀行」があります。

どちらかの銀行口座をもっていれば手数料無料で振り込むことができるので口座開設をしておくのがおすすめです!

»GMOあおぞら銀行 口座開設

»住信SBIネット銀行 口座開設

「ウォレット」を開いて、「日本円」→「入金」を押す

それでは、さっそく入金方法の解説をしていきます。

コインチェックのアプリを開いて、下にある「ウォレット」→「日本円」→「入金」の順に押します。

「GMOあおぞら銀行」か「住信SBIネット銀行」のどちらか選択する

次に、GMOあおぞら銀行か住信SBIネット銀行のどっちに振込をするか選択します。

GMOあおぞら銀行の口座を持っている人はGMOあおぞら銀行、住信SBIネット銀行の口座を持っている人は住信SBIネット銀行を選びましょう。

ナルカミくん
ナルカミくん

どっちの口座を持っていなくても振込はできるから大丈夫だ!

「コンビニ入金」や「クイック入金」などの方法もあるのですが、入金手数料が高いので銀行振込で入金しましょう。

どうしても今すぐ取引がしたい!という方はクイック入金がすぐに反映されるのでおすすめです。

銀行口座に振込をする

銀行を選択すると、振込先が表示されるので自分の持っている銀行から振込をしましょう。

住信SBIネット銀行に振り込む際は、振込名義人欄で名前の前に、表示されている「ユーザーID」を入力しましょう。

入力し忘れてしまった場合にも、「アカウント」➜「FAQ/問い合わせ」から、コインチェックに問い合わせをすれば入金されますのでご安心ください。

何度も振込手数料を払うのはもったいないので、「住信SBIネット銀行」や「GMOあおぞら銀行」に口座開設するのがおすすめです!

»GMOあおぞら銀行 口座開設

»住信SBIネット銀行 口座開設

以上が、コインチェックへの日本円の入金方法となります。

スマホアプリでの「取引所」の使い方

それでは入金も済んだので、コインチェックのスマホアプリで取引所を開きましょう!

①取引所の開き方

  1. 「アカウント」の「FAQ/問い合わせ」をタップ
  2. 左上の三本線をタップ
  3. 「Coincheck取引所」をタップ
ミタマくん
ミタマくん

「取引所」発見!

②スマホアプリの「取引所」でのビットコインの買い方

では、実際に取引していきましょう!

①少し下にスクロールすると、「現物取引」を書かれた入力欄が出てきます。

②上の画面の「レート」の数字をタップすると、下の画面の「レート」にタップした数字が入力されます。

赤と緑の境目の数字が、大体の現在のビットコイン価格となります。

③「注文量」にほしい数量を入力するか、「概算」に支払いたい金額を入力する。

この画像の例で言うと、「レート」5000000万円「注文量」0.0001BTCであれば、

5000000×0.0001=500円分を購入できるということになります。

パソコンサイトでの「取引所」の使い方

続いて、パソコンサイトでの「取引所」の使い方をご紹介します。

コインチェックの公式サイトにアクセスしてログイン

コインチェックの公式サイトで右上のログインにカーソルを合わせて、「取引アカウント」をクリックします。

メールアドレスとパスワードを入力してログイン

2段階認証コードを入力

口座開設の際に使用した、認証用のアプリを開くとコインチェック用の6桁のコードが表示されるので、入力することでログインできます。

パソコンサイトの「取引所」でのビットコインの買い方

パソコンサイトでは、スマホアプリと違いホーム画面が「取引所」となっています。

  1. BTCが選択されていることを確認
  2. 「レート」から買いたい金額をクリック(赤と緑の境目あたりが、大体のビットコインの現在価格)
  3. 「注文量」や「概算」を入力する。
  4. 「買い」をクリックして、「注文する」をクリックで取引完了

以上が、パソコンサイトの「取引所」でのビットコイン購入方法となります。

「指値」で取引してみる

スマホアプリでも、パソコンサイトでもやり方は同じですが、「指値」という注文方法があります。

今回の例では、1BTCの価格が約510万円となっています。

「指値」とは、「レート」に500万円と入力して「注文する」をクリックしておくことで、ビットコインの価格が500万円まで下がった時に注文が完了するというものです。

「取引所」はコインチェックを利用しているユーザー同士の取引となるので、今回の例で言うと1BTCが500万円の価格で、0.0001BTC分売りますよ。という人とマッチしなければ取引は完了されません。

また、ビットコインの価格が500万円の時に「300万円の価格で売りますよ。」という人はいないので注意しましょう。

更に、500万円で購入したいと思っていても、ビットコインの価格が上がってしまい絶好の購入チャンスを逃してしまうこともあるので、注意が必要です。

そのあたりも詳しく書いた記事があるので、参考にしてください。

まとめ

今回は、コインチェックでの入金方法と、スマホアプリとパソコンサイトでの「取引所」でのビットコインの買い方をまとめました。

このようにひとつひとつ手順を見てみると思ったより簡単だったのではないでしょうか?

最初にもお話したとおり、「販売所」での取引は本当にもったいないです。

かならず「取引所」で取引を行いましょう!

口座を開設したばかりの人や、いつも「販売所」で買っている人は、本記事を参考にぜひ「取引所」での取引をしてみてください!

まだコインチェックで口座開設をしていない人は、口座開設方法をまとめた記事があるのでぜひ参考にしてください。

ぱっち

仮想通貨歴2017年〜
NFT投資や仮想通貨投資で含み益300万円(へそくりw)
ぼくの持ってるNFTはこちら→https://opensea.io/patti_sidejob
仮想通貨やNFTをみんなで一緒に楽しむために情報発信します!

9歳娘・6歳息子・5歳娘・1歳ポメラニアン娘🐾のパパ
32歳複業サラリーマン
FP3級取得!
FP2級合否結果待ち!

ぱっちをフォローする
暗号資産
ぱっちブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました