
NFTを買ってみたいけど難しそうだよ〜
NFTが気になる。
NFTを買ってみたい。
OpenSeaで買えるって聞いたけど、英語表記でよく分からない。
そんなあなたに、画像付きでOpenSeaでのNFTの買い方をご紹介します!
仮想通貨をまだ持っていない人でも大丈夫!
今日から仮想通貨とNFTの同時デビューしちゃいましょう!!
OpenSeaでNFTを買うための手順は以下のとおりです。
- 仮想通貨取引所で口座開設をする。
- イーサリアム(ETH)という仮想通貨を購入する。
- 仮想通貨取引所から、メタマスク(MetaMask)というウォレット(インターネット上のおサイフ)にイーサリアムを送金する。
- OpenSea(オープンシー)にアクセスして、メタマスクと接続する。
- NFTを選んで購入する。
聞き慣れない言葉がいっぱいあるかもしれません。
むしろ聞いたことがない言葉しかないでしょう。
でも大丈夫!この記事を見ながら進めれば絶対にNFTを買うことができるので諦めずに挑戦してください!
NFTを手に入れたあなたはこう思うでしょう。
「思ったよりかんたんで拍子抜けした。」
では、さっそくいってみましょう!
NFTを買うための準備
最初にNFTを買うための準備をすべて終わらせていきます。
仮想通貨取引所で口座開設をする。
NFTを購入するには仮想通貨が必要です。
その仮想通貨をゲットするために、仮想通貨取引所で口座開設をします。
おすすめの仮想通貨取引所はこちら!
- コインチェック → ビットコインプレゼントキャンペーンをよく開催している!取引所でのビットコインの取引手数料が無料でお得!
- ビットフライヤー → イーサリアムを購入するときの手数料を安く抑えられる!Tポイントをビットコインに交換できたり、ポイ活みたいに無料で貰えるビットコインが多い!
- GMOコイン
→送金手数料や出金手数料などの各種手数料が無料でとにかくお得!取り扱っている仮想通貨も国内最多!
どの取引所でも問題ありません。
ぼくは全て登録しています。
どうしても仮想通貨を買いたい時に、取引所がメンテナンスになっていたりする可能性もあるので取引所は複数持つのがおすすめです。
口座開設の手順を画像付きで解説している記事もあるので、参考にしてください!


仮想通貨取引所でイーサリアム(ETH)を買う
口座開設はできましたか?
次は仮想通貨取引所でイーサリアムをゲットしましょう。
仮想通貨の買い方は主に2パターンで、「販売所」と「取引所」があります。
販売所は簡単に買えるけど、手数料がかなり高い。
取引所は販売所より安く買えるけど、慣れてないと購入方法がちょっと複雑。
販売所と取引所の違いはこちらの記事でわかりやすく解説しています。
仮想通貨の買い方はこちらで解説しているので参考にしてください。


メタマスクに登録する
次にメタマスクに登録します。
メタマスクの登録手順はこちらの記事で紹介しているので参考にしてください。
仮想通貨取引所からメタマスクにイーサリアムを送金する
最後に仮想通貨取引所からメタマスクにイーサリアムを送金していきます。
コインチェックからメタマスクへのイーサリアムの送金方法を解説しているので、参考にしながら送金してみてください。


メタマスクにイーサリアムの残高が反映されればNFTを買う準備はオッケーです!
OpenSeaでNFTを購入する
ここまで大丈夫ですか?
あとはNFTを選んで買うだけです!
では、さっそくOpenSeaでNFTを買ってみましょう!
OpenSeaとメタマスクを接続する
まずOpenSeaにアクセスします。

次にメタマスクとOpenSeaを接続します。
右上の「Wallet」をクリックします。

このような画面になるので「MetaMask」をクリックします。

すると、自動的にメタマスクが起動するので、「次へ」→「接続」をクリックします。

問題なく接続できたら、メタマスクに送金していたイーサリアム(ETH)の残高が反映されます。
これで、「OpenSea」と「メタマスク」の接続は完了です。
買いたいNFTを選ぶ
さぁ、いよいよNFTの購入ですね!
OpenSeaを眺めていると買いたいNFTがいっぱいありますよ〜
今回はCryptoNinjaPartners(以下、CNP)というNFTを購入していきますね!

OpenSeaの検索ボックスからも検索できますが、似たような名前の詐欺アカウントもあるので注意が必要です。
Twitterなどで気になる人がいて、その人から買いたいのであれば正規のURLを教えてもらうのが一番良いですね!
今回購入していくCNPのURLはこちらです。→https://opensea.io/collection/cryptoninjapartners
その他にもCNPJというシリーズも大人気ですね!→https://opensea.io/collection/cnp-jobs
販売中だけに絞り込む

各NFTの販売トップページにアクセスすると、販売していない作品も含めてすべての作品が表示されます。
CNPだと22,222個のNFTがあるのですが、全て表示されるので販売中のNFTを探すだけでも大変です。笑
そこで、まずは「Buy Now」を選択します。
これで、販売中のものに絞り込めます。

この時であれば22,222個中2,377個が販売中ということが分かりますね!
作品を安い順や高い順などに並び替える

作品ページではNFTの並び替えもできます。
「安い順」や「高い順」はもちろん「いいねが多い順」などにも変更できます!
色々な絞り込み検索
NFTの作品によっては細かい設定をしてくれているものもあります。

CNPでは「キャラクター」での絞り込みや、「アクセサリー」「アイテム」「忍術」など色々な方法で絞り込みができるので、自分がほしいNFTが探しやすくなっていますね!

例えば「CHARACTER(キャラクター)」で「Mitama」にチェックを入れると「ミタマ」のみ表示されます。
色々な検索機能を使って自分が欲しい作品を探してみましょう!
NFTを購入する
購入したいNFTは決まりましたか?
あともうひと踏ん張りです!がんばってください!
では、実際に購入してみましょう!

今回ぼくはこの0.24ETHで売られている「オロチ」のNFTを買っていきます!
いやーかっこいいですね‼
欲しいNFTをクリックして詳細ページにアクセスします。

「Buy now」をクリックします。

金額を確認して、問題なければ「Checkout」をクリックします。
すると、自動的にメタマスクが起動します。

このときガス代に注目しましょう!
今回は0.01388298ETHで18.31ドル(約2400円)ですね。
手数料の目安は2ドル〜15ドル(200円〜2,000円)くらいと思っておきましょう。
MetaMaskを開いたまま10秒〜30秒くらい待てば、どんどんガス代が変わるので納得できるガス代になるまで待ちましょう。

ガス代も問題なければ「確認」をクリックします。

「Complete」が表示されれば購入完了です!
これで、NFTはあなたのものになりました!
購入したNFTを確認する
購入したNFTがちゃんとあなたのものになっているか確認しましょう!
ちゃんと購入できているか不安ですよね。

右上の自分のアイコンにカーソルを合わせて「Profile」をクリックします。
すると自分が保有しているNFTや、いいねをしているNFTなどが確認できます。

先程購入したNFTは「Collected」の中に入っています。
ちゃんと入っていましたか?
ここまで確認できたら安心ですね!
NFTの詳細なデータを確認する
購入したNFTをクリックすると詳細なデータが見れます。

この赤枠の中では、「このNFTの持ち主はあなたです」「今までに45回見られています」「いいねが4つ付いています」ということが分かります。
さらに下にいくと

このNFTの今までの持ち主や、いくらで買われたかのデータを見ることができます。
下が古いデータになるので、「yhkn0823」さんが最初に購入していて、
次に0.13ETHで「Up_Down_All_Around」さんが購入して、
最後に0.24ETHで「you」あなたが購入しました。ということが分かります。
まとめ
NFTは無事に購入できたでしょうか?
やってみると意外と簡単じゃなかったですか?
最初に言ったとおり「思ったよりかんたんで拍子抜け」しましたか?笑
英語がいいっぱいありますが、「Deepl」とか翻訳アプリとかを使えばなんとかなります。
仮想通貨やNFTは自己責任の世界になっているので詐欺には注意しましょう!
「仮想通貨を買うとき」「サイトにメタマスクなどのwalletを接続するとき」「NFTを購入するとき」は慎重にひとつずつ手順を確認してくださいね!
仮想通貨取引所の口座開設をしていない人は、今のうちにサクッと無料で作っておきましょう!
コメント