Metamask(メタマスク)とは?できる事と登録手順

NFT
ミタマくん
ミタマくん

Metamaskってなに?

どんなことができるの?

登録手順を教えて欲しい!

この記事では、こんなお悩みにお答えします。

暗号資産(仮想通貨)を持っておくことで欠かせないのがこのメタマスクです。

暗号資産取引所で購入した暗号資産は、取引所がハッキングされてしまうと盗まれる可能性があります。

そこでメタマスクを利用することで、自分で暗号資産を守ることもできます。

また、メタマスクはお財布としても利用することができます。

NFTを購入するためのマーケットプレイスなどと接続することで、暗号資産を使ってお買い物をすることができます。

そんなメタマスクについて解説していきます!

この記事の内容
  • Metamaskとはなにか
  • Metamaskでできること
  • Metamaskの登録手順

暗号資産取引をしているとMetamask(メタマスク)という言葉をよく耳にするようになった人も多いのではないでしょうか?

Metamaskとは、イーサリアム系の暗号資産(仮想通貨)やNFTを保管できるウォレットです。

簡単に言うと、暗号資産を保管するデジタルのお財布ですね。

この記事では、メタマスクについて徹底解説していきます!

なお、Metamaskに保管する暗号資産を購入するには暗号資産取引所で口座開設する必要があります。

まだ口座を持っていないよ!って言う方は、コインチェックGMOコインで口座開設をしましょう!

この記事で分かること
  • Metamaskとはなんなのか
  • Metamaskでできること
  • Metamaskの登録手順

Metamask(メタマスク)とは

Metamaskは、イーサリアム系の暗号資産(仮想通貨)を保管するためのウォレット(お財布)です。

コインチェックとかGMOコインみたいな取引所に預けているのは、銀行に預けているのと同じですぐに使えないのでMetaMaskのようなウォレットが必要になります。

NFTマーケットプレイスのOpenSeaや、お金を稼げるゲームで話題のAxie Infinityのようなイーサリアム系のサービスを利用する時にMetamaskを連携することで、暗号資産での支払いや受け取りができます。

Metamaskの登録や利用は完全無料なので、イーサリアム系の暗号資産を触る人や、NFTを購入したりする人は安心して利用できます。

では、実際にMetamaskで何ができるのか紹介していきます!

Metamaskでできること

Metamaskでできることは主に3つあります。

Metamaskでできること
  • 暗号資産の入出金
  • トークンのスワップ
  • イーサリアム系のサービスと連携

暗号資産の入出金

まずは基本的な使い方で、暗号資産の入出金ができます。

Metamaskの中に保管している暗号資産をコインチェックのような暗号資産取引所へ送金したり、

逆に、取引所からMetamaskに送金することもできます。

OpenSeaAxie Infinityなどで暗号資産を利用したい時には取引所からMetamaskに暗号資産を送金して利用できます。

トークンのスワップ(交換)

Metamaskではウォレット内でトークンのスワップができます。

簡単に説明すると、イーサリアムなどの暗号資産を別の暗号資産に交換する機能です。

もっと簡単に説明すると、円をドルに交換するようなイメージですね。

イーサリアムのままでは使えないサービスがあった時に、別の通貨に交換して支払いをするということができたりします。

イーサリアム系のサービスと連携

MetamaskををOpenSeaAxie Infinityやイーサリアム系のサービスと連携することで、暗号資産の支払いや受け取りをすることができます。

コインチェックなどの暗号資産取引所に暗号資産を預けたままでは利用できないので、Metamaskに送金してきて使うことができます。

Metamaskの対応ブラウザ

Metamaskはどんなブラウザでも利用できるわけではありません。

現在対応しているブラウザは以下の通りです。

  • Google Chrome
  • Firefox
  • Brave
  • Microsoft Edge

一般的によく利用されているブラウザは利用できますね!

この中で特におすすめのブラウザはBraveです!

Braveは使っているだけで簡単にBATという暗号資産が貰えます。

その他にも、You Tubeを見る時に広告が表示されないなどのメリットがあります。

Braveについて解説した記事があるので参考にしてください!

スマホでの利用はiPhone・Android共にアプリでの利用ができます。

Brave 広告ブロック(adblock)するウェブブラウザ

Brave 広告ブロック(adblock)するウェブブラウザ

Brave Software無料posted withアプリーチ

Metamaskの登録手順

Metamaskはパソコンやスマホで利用することができます。

今回はパソコンのChromeブラウザでの登録手順を解説していきます!

ダウンロード

Metamaskの公式サイトにアクセスして、右上のDownloadを選択します。

「Install Metamask for Chrome」を選択します。

Chromeの拡張機能のページにアクセスされるので、右上の「Chromeに追加」を選択します。

これでダウンロードはOKです!

では、ウォレットの作成をしていきましょう。

ウォレット作成

Metamaskのダウンロードが完了すると、このような画面が開くので「開始」を選択します。

初めて登録するので、右の「ウォレットの作成」を選択しましょう。

内容を確認して「同意する」を選択します。

パスワードを作成します。

忘れないように気を付けましょう‼

上下に同じパスワードを入力できたら「作成」を選択します。

動画が表示されるので「次へ」を選択します。

【最重要ポイント】シークレットリカバリーフレーズ

鍵マークを選択すると、「シークレットリカバリーフレーズ」が表示されるので、紙などにメモをしましょう。

並んでいる順番も重要になってくるので注意してください。

このシークレットリカバリーフレーズは絶対に!誰にも教えたらダメです!

金庫の鍵と同じで、シークレットリカバリーフレーズを他人に知られるとMetamaskに不正にアクセスをされて、暗号資産やNFTが盗まれてしまいますので、本当に気を付けてください!

このシークレットリカバリーフレーズは、最初に決めたパスワードを忘れた時や、スマホと連携する時、パソコンを買い替えた時などに必要になってくるので無くさないように気を付けましょう!

ちなみに僕は、紙のメモ・スマホの写真・スマホのメモなど複数の方法で保管しています。

メモをした順番にシークレットリカバリーフレーズを選択していきます。

順番に全てのシークレットリカバリーフレーズを選択したら「確認」を選択します。

おめでとうございます!テストに合格しました!と表示されればOKです!

「すべて完了」を選択します。

Metamaskの登録は以上となります。

まとめ

Metamaskは暗号資産の保管以外にも、OpenSeaAxie Infinityのようなサービスで暗号資産の支払いや受け取りにも利用できます。

これからMetamaskに連携できるサービスはどんどん増えていくでしょう!

暗号資産を利用する上で登録必須のサービスになると思うので、今のうちから登録しておきましょう。

何度も言いますがシークレットリカバリーフレーズは誰にも教えないように注意してください!

パスワードを忘れた時、スマホと連携したい時、パソコンを買い替えた時などにも必要になるので絶対に紛失しないように注意してください!

シークレットリカバリーフレーズを紛失してしまうと、Metamaskに保管していた暗号資産やNFTも永久に戻ってこないので本当に本当に注意が必要です。

Metamask利用の際には暗号資産取引所で暗号資産を購入してから送金してくる必要があります。

口座開設がまだの人は

こちらがおすすめです。

どの取引所も申込みまで約10分で終わるのでサクッと開設しちゃいましょう!

『口座開設費』や『口座維持費』など完全無料なので安心して利用できます。

ぱっち

仮想通貨歴2017年〜
NFT投資や仮想通貨投資で含み益300万円(へそくりw)
ぼくの持ってるNFTはこちら→https://opensea.io/patti_sidejob
仮想通貨やNFTをみんなで一緒に楽しむために情報発信します!

9歳娘・6歳息子・5歳娘・1歳ポメラニアン娘🐾のパパ
32歳複業サラリーマン
FP3級取得!
FP2級合否結果待ち!

ぱっちをフォローする
NFT暗号資産
ぱっちブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました